24時間受付中

24時間受付中

24時間受付中

03-6332-6635

団塊の世代の引退で歯科医師がNO.1の年収に返り咲くって本当?今後、歯科医師の年収は確実に上昇すると予測されている

2025.05.07


1.歯科医師の年収は伸びる

「歯科医師の年収は頭打ち」「医師には勝てない」
そんなイメージを持っていませんか?しかし、団塊の世代(1947~1949年生まれ)が大量引退するこれからの時代、歯科医師の年収は再び大きく伸びる可能性が高いといわれています。
この記事では、「歯科医師の年収が今後伸びる根拠」、「団塊世代引退の影響」、「将来の医療職年収ランキング予測」を徹底解説します!



2.団塊世代引退とは?そして、その影響

〇 歯科業界へのインパクト

(1)歯科医院経営者の大量引退
日本には現在約6万8000件の歯科医院があり、そのうち約3割が団塊の世代の歯科医師によって経営されています。
これらの歯科医師が70代後半に差し掛かり、今後5〜10年以内に引退・閉院が一気に進むと予測されています。

(2) 歯科医院の供給減少→需要過多に
これまで「歯科医院がコンビニより多い」と言われていましたが、団塊世代の引退によって、歯科医院数は減少傾向に転じています。
一方で、高齢化による歯科需要の増大、口腔ケア・予防歯科ニーズの高まり、インプラント・審美治療市場の拡大など、
患者側のニーズは今後も増え続けます。
つまり、「供給減×需要増=歯科医師1人あたりの価値が上がる」という構図が出来上がろうとしているのです。

〇 歯科医師の年収は今後どう変わる?既に歯科医師の年収は回復傾向

厚労省のデータによると、近年、歯科医師の平均年収は再び増加傾向にあります。
2010年代前半:約650万円
直近(2020年代初頭):約750〜800万円

※開業医では年収1000万〜2000万以上も珍しくない状況です。特に、自費診療(矯正・インプラント・審美)を取り入れている医院では、
年収3000万円以上を達成している若手歯科医師も出始めています。


(2) これからの勝ち組歯科医師の特徴
今後、さらに高収入を目指すには、次の力が求められます。
確実な基礎医療技術(治療の正確性・スピード)
経営感覚(自由診療の取り入れ、マーケティング)
コミュニケーション力(リピート・紹介を生む対応力)
この3つを持った歯科医師は、医師以上の年収を実現する可能性も十分にあるのです。

〇 医療職年収ランキングはどう変わる?

現時点では、医師(医科)がトップ次いで歯科医師、薬剤師、看護師…という構図ですが、歯科医師が医師と肩を並べる、
あるいは一部で上回る未来も現実味を帯びています。
特に自由診療市場(矯正・インプラント・審美)が拡大する今、自費比率を高めた歯科医院では、医科以上の高収益モデルが確立できる状況になりつつあります。

デントゼミは、これからの歯科医師に必要な「武器」を授けます。
デントゼミでは、進級・CBT・国家試験対策はもちろん、臨床現場を見据えた総合実力育成、将来の開業・経営力も視野に入れた教育、
これらを本気で提供しています。
これからの時代は、「ただ歯科医師免許を取るだけ」では生き残れません。勝てる歯科医師になるために、今から差をつけましょう。
デントゼミは、あなたの未来を本気でサポートします!



3.まとめ

歯科医師は再び輝く時代へ
団塊の世代引退により、歯科医師の年収は大きく上昇する可能性が高まっています。
今こそ、しっかりと力をつけて、未来の歯科界で主役になる準備を始めましょう。

あわせて読みたい
おすすめブログ